遺伝が気になる体質

家族そろって重度の花粉症…症状の出ない北海道に住み続けたい

更新日:

私の家族は全員花粉症です。私はスギ花粉アレルギー持ちです。3月下旬から4月にかけてひどくなります。私は鼻水や目が痒くなりあす。家族の中では比較的軽いほうです。

幼少期のときに秋田に住んでいました。秋田は「秋田スギ」が有名です。家の近くにスギが生えていて、春頃になると鼻水が止まりませんでした。

毎年市販薬を買ってひたすら治るまで我慢していました。外に出ると悪化するため、家で安静にしなければならず花粉のピークが過ぎるまでひたすら耐え続けていました。

ピークのときは窓やドアを開けただけで花粉が入ってきたこともあり、注意深く慎重に行動しなければならなかった時がありました。一番つらかったことは、私は家族で一番風邪をひきやすく、花粉症だと思って市販薬を飲んでいたら、実は風邪だったことです。おかげで肺炎になりかけました。

冬が長い地域に住んでいるため春が来るととても嬉しい気持ちになりましたが、同時に今年も花粉がやってくると思うと憂鬱な気持ちになりました。

家族全員でティッシュをたくさん消費するため、「鼻セレブ」のような高いブランドティッシュは買うことができず、いつも鼻が痛かったです。

ところで遺伝の影響といえば「体型」がありますよね。何をどんな風に食べると太りやすいか、も遺伝によって違うそうです。「遺伝子博士」は自分の遺伝的な特徴を理解し、効率のよいダイエットを可能にしてくれる遺伝子検査です。>>遺伝子博士の評判【悪い口コミ暴露】遺伝子タイプのアドバイスが無い!

耳まで痛くなる花粉症の鼻水対策

一番辛かった症状は鼻水です。私はほかの症状が軽かった分、鼻水の症状がほかの家族に比べ重かったです。

鼻水の出すぎで頭が重く、学校の周りにもスギがたくさん生えているため、学校に行くこともなんとなく嫌だった記憶があります。また鼻をかみすぎてしょっちゅう耳をが詰まったり痛くしました。風邪よりも治りが遅く、今思うととても辛かったです。

そんな花粉から身を守るためによくしていたことは花粉を入れないようにすること以外に3つあります。

1つ目はマスクをすることです。本音を言うとあまり効果はなく、気休め程度でしたが、学校に通うときは大いに役立ちました。

2つ目は部屋の保湿、加湿です。花粉症で辛いときは目や鼻を濡れタオルで保湿しました。鼻のかみすぎで鼻が痛くなったときは軟膏をぬったり冷えピタをしました。部屋にはいつも加湿器を設置していました。加湿器のおかげでいくらか楽になったと思います。

3つめは丈夫な体作りです。親に頼んで野菜多めや花粉症に聞くご飯を作ってもらい、健康づくりに励みました。公園に行ったりランニングをしたりしました。これも気休め程度でしかも花粉が舞っているときしかやりませんでしたが、今思うと多少は効果があったように思います。

そういった対策を心掛けたおかげで症状が緩和されましたが、去年まで毎年花粉症の症状がでていました。現在は大学生になり、北海道に住んでいます。北海道はスギ花粉が少ないらしく、実際北海道に来てからは症状をおこしていません。おかげで快適な毎日を過ごしています。本州に戻るとまた再発すると思うので、このまま北海道に住もうかと考えています。

自分の花粉症は家族の中では軽い方

私は比較的軽いのですが、両親は眠れなくなるらしいです。私はたいてい市販薬で治りますが、家族は病院に行ったり、目薬を差したりしています。

両親は鼻血をだしたようにティッシュを鼻に詰めています。子どものとき同じ時期にいつも症状が出るのでなぜだろうと疑問に思っていたのですが、両親に聞くと両親はスギ花粉のアレルギー持ちだということが分かりました。

私は学校の耳鼻科検診でアレルギー性鼻炎の疑いがあり、一度病院でアレルギー検査をしました。すると重度のアレルギー反応が出ました。私でさえこの結果なので、家族はもっと重症だなあと思いました。

私の花粉症はつくづく遺伝だと思いました。

自分の体質が分かるマイコード

マイコードというサービスを知って、自分の体質を知るよい機会だと思いました。わたしは花粉症以外にも遺伝で困っていることがあるので、本当に遺伝なのかはっきりさせたいなと思いました。

遺伝子検査というものを初めて知りました。今後大人になり、自分で体調を管理しなければならないため、すごく自分のためになるなと思いました。

簡単で病院に行かなくてもすぐできる唾液検査が便利だなあと思いました。レモンカードがおもしろいと思いました。

花粉症以外にも自分たちが気がつかなかった病気が分かるかもしれません。遺伝子検査をすることで、家族の健康管理にも生かされると思いました。

今後年を取るとともにガンのリスクが高くなっていくので、ガン対策も将来的には気になっています。

-遺伝が気になる体質
-, ,

Copyright© ちょっと気になる遺伝子検査 , 2023 All Rights Reserved.